2014年7月
-
今年初めにやむにやまれぬ事情でブルーレイレコーダーも買い換えました。もうだいぶ前からあった機能なのでしょうが、私には何もかもが快適、映画を自動録画に設定しています。加入していない有料放送局も賢いレコーダーちゃんは無料キャンペーン期間のみ録画しておいてくれます。帰宅後、録画一覧を確認すると、地上波ではとても放送できないような過激な内容の作品から、日本では劇場未公開のマニアックな作品まで、様々な作品が釣れています。
-
先日、歯科検診に行ってきました。いつも通り椅子に座り、いつも通りに背もたれが倒れていくと…目の前にice_chanがいたら驚きますよね(笑) 先生が活弁ライブでご購入くださったものでした。この日は、照明をつけたり消したりする度に鈴が鳴り、なんとも楽しい検診でした。
-
昨年の夏に活弁した『ボリシェヴィキの国におけるウエスト氏の異常な冒険』(1924)を含む3作品が入ったレフ・クレショフ傑作選DVD-BOXがとっくに発売中です。ようやく全部見ました。本DVDには活弁は入っておらず、素敵な音楽とともに収録されています。
レフ・クレショフとはロシア映画界のみならず、世界の、そして現在にも通じる映画編集方法に影響を与えた人物です。「クレショフ効果」なんて言葉もあります。他2作品はボリシェヴィキ~のコメディーと全く作風が異なります。
-
昨日放送の『ワラッチャオ!』は浜松からのロケもありました。実はわりと直前まで、都内の浜松町に行くのかと思っていたら静岡県は浜松の勘違いでした。全国会議を浜松で開催とは面白い会社ですね。ちなみに本社は名古屋のようです。商品開発会議潜入ロケ終了後、引き続き別の場所に移動するチームと退散するチームがあり、自己最短の出張が終了。
新幹線の駅からわりと近くに浜松城があります。若き日の徳川家康が治め、天下取りの夢をつかんだ場所として「出世城」と呼ばれています。これは是非とも行ってみなくては…!というわけで寄らせていただきました。
-
昨日、予告した最近の大きな買い物とは、電子ピアノのことでした。7年間使い倒した電子ピアノがだいぶくたびれてきてしまったのと、7年前でもお手頃価格の機種だったので、活弁ライブの本番前は必要に迫られ練習するのですが、なかなか日ごろ弾く気になれないでおりました。
また、先日お茶をした舞台衣装さんが最近、電子ピアノを購入したお話を事細かに語ってくださり、影響を受けやすい私は電子ピアノのことばかり考えるように。彼女のアドバイス通り、各会社のものを弾き比べに電気屋さんや楽器屋さんにくり出しました。
-
昨晩の『青山ワンセグ開発』、「平成サウダージ」はレギュラー化ならずで残念でしたね。先週敗れた私にもちゃっかり投票お願いメールをくださった文月悠光さんがますます面白くて、全力で応援していたのですが…。私は今日から文月さんの詩集を読む予定、また一つ素敵な出会いがありました。
生放送から一週間しか経っていないとは思えないくらい、ずいぶん前のことのようです。この写真掲載は岡江さんの許可をいただいております(笑) 負けた直後に撮りました。
-
6月30日に週刊アスキー編集部より『将棋電王戦の軌跡~コンピューターが新たな定跡を生み出す日~』が電子書籍にて発売となりました。PCビューアーで見たところ600ページ以上の大作で、¥278です。私の観戦記やインタビュアーを務めた記事も掲載していただいております。私の記事に関しましては加筆・修正はしていないので、今もネット上で無料でご覧いただくことができます。週アス編集部の将棋担当、いーじまさんの3年間の集大成を是非。
-
先週の『妖怪ウォッチ』は涙涙でしたね。私は金髪のおばあさん、キンの声を担当しました。ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました!まるで私の将来のよう?!私もおばあさんまで金髪おかっぱでいられるよう頑張ります。銀髪のおばあさん、ギン役はかないみかさんです♪