俳句王国みよし市
『俳句王国がゆく』ご覧くださった皆さまありがとうございました!作品は番組サイトに掲載されています。愛知県みよし市の吟行で訪れたのは、みよし市指定有形文化財の古民家「石川家住宅」や、猿投山に残る古代から中世にかけて使われた猿投窯。
古民家では大正琴で『冬景色』を演奏しました。古民家の玄関には無双窓以外にもカラクリがたくさん。扉をしめると自動ロックがかかったり、入口床には子供にあげられるよう飴玉を入れる小物入れが隠されていたり。
猿投窯から出土される陶器はその場で捨てられた失敗作ばかりというのが、陶器も人生も何があるかわからないものだな…とロマンを感じました。
今回の主宰の高野ムツオ先生は宮城県ご在住で、震災を詠んだ句は俳句の役割、迫力を改めて実感します。田中紀英キャスターとも前回よりゆっくりお話ができて楽しかったです。丁寧にアドバイスくださった俳人の皆様も本当にありがとうございました。
本日の『ワラッチャオ!』、ウイルスとスミスが悪魔と取引すると呼び出したのはなんとデーモン閣下。木曜日朝・夕6時の再放送もお見逃しなく。
2016年1月24日
コメント
しとろん : 2016年1月25日
寒い!いっそ私は、鍋の具の貝になりたい・・・ TAKAじいさん「門前仲町で飲みましょう」 しとろん「チケットが取れたらそうしましょう」 ひらがなさん「行けたら行きます」 やっぱ鍋かな・・・
TAKAじい : 2016年1月25日
カエル、イモリ、オオサンショウウオ、ウーパールーパー・・・♪両生類が止まらない。。。こんちわ、ゲスの極みじじぃです。俳人より廃人に近いです。いっそ土鍋の愚になり鯛。
トキメィキボー : 2016年1月24日
うっかり…観ちゃったぉ(・o・)『風つよし 私の心に すきま風』…ふと、見上げた窓枠、ミノムシさんがくっついておりますた♪(*^^*)