名札だらけ
今年は大掃除らしい特別な掃除はできませんでしたが、引き出しや棚、家中いたるところに名札を貼りました。きっかけは夫が雑巾を台布巾として使ってしまったこと…。何がどこにあるのか・どこに片付けるべきなのか情報共有しました。
プリンター印刷対応のはがしやすいシールもあるのですね。その上から透明の防水シールも貼っています。食器洗い機や洗濯乾燥機が「これから起動するのか」「完了しているのか」も札を作りました。娘が成長してからも使えるよう、平仮名とカタカナで。
長年一緒にいてもテレパシーは使えないことがよくわかったので、物を移動したり、何か作業するときはお互い一声かけるようにし、私は「察してちゃん」要素をなくすように努力しました←後から文句を言わないようにするにはこれが大事と学びました。
今年はほとんど妊婦だったわりには頑張ったのではないかと思います。気象庁の長周期地震動の活弁解説動画、最後のヨレヨレな私は演出だったのですが、写真だけ見た親戚に「そんなにつわりたいへんなの?」と心配されてしまいました。その後発生した熊本地震、他にも今年はたくさんの災害がありました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
弁士生活15年ということで気合いを入れて始めたfacebookページは思いがけず育児日記に。ブログとともにお付き合いいただき、ありがとうございました。今年のお正月に亡くなった白石のおばあちゃんもきっと天国からおじいちゃんと一緒にひ孫の誕生を喜んでくれていると思います。
本年もたくさんの応援まことにありがとうございました。独演会にご来場くださった皆様に重ねてお礼申し上げます。皆々様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。来年もご贔屓にぃ。
2016年12月31日
コメント
しとろん : 2017年1月2日
うぃ~っ、連日連夜の酔っ払い。ん?あー? うわっ、もう4時回ってんじゃん?! 明けましておめでとうございます❢
(本物の)昭和生まれ : 2017年1月5日
私事なのですが、あっしが高校生の時に付き合っていた彼女の話です。その人は、あっしの部屋に遊びに来るたび、勉強机の上に載っている文房具等の配列を変えてしまうのです。おかげで、彼女が帰宅した後に「愛用の鉛筆がない」「お気に入りのシャープペンが行方不明」「消しゴムはどこだ?」と散々な目に遭いました。結局、その彼女とは半年くらいで別れましたが、「愛している」以前に神経質なあっしとは「ソリが合わなかった」ようです(ドーモでした)。
TAKAじい : 2017年1月1日
格闘技イベント見ながらチラチラ紅白見てうたた寝してたら年が明けました!おめでとうございます!バニラさん今年も育児と活弁がんばってください。孫の育児を手伝ってるおじいちゃんは育じいって言うんでしょうかね。