聴く・観る・読む
映画『バビロン』鑑賞②

3時間の超大作映画『バビロン』は一日では語り尽くせない。本作では『ラ・シオタ駅への列車の到着』(1895)もちらりと引用されています。3月18日(土)「山崎バニラの活弁大絵巻 in 川根本町」でご覧いただく『活動写真 い […]

続きを読む
聴く・観る・読む
映画『バビロン』鑑賞

無声映画最初期から全盛期、そしてトーキー映画転換期を描いたハリウッドの超大作『バビロン』をようやく鑑賞してまいりました。ブラッド・ピットやトビー・マグワイアはじめ大スターのご出演で、無声映画時代についてたくさんの方に興味 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
桂宮治師匠と坂本頼光弁士 二人会

『きゅりあん小ホール 杮落し公演 桂宮治 長講に挑む!「落語」×「活弁」見ごたえたっぷりの二人会』桂宮治師匠と坂本頼光弁士の昼の部にうかがいました。前座の三遊亭美よしさんも華やかに「狸賽」を披露してくださりました。 坂本 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』

池袋のあうるすぽっとへ木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』を観劇に行ってまいりました。舞台の合宿で相部屋だった関亜弓ちゃんをきっかけに、木ノ下裕一さん率いる木ノ下歌舞伎を初めて観劇したのは約10年前。 瞬く間に大人気劇団となり、今 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
藤原歌劇団オペラ『トスカ』

藤原歌劇団によるプッチーニ作曲のオペラ『トスカ』を観に行ってきました。会場の東京文化会館大ホールは何と5階席まで…!見上げるだけで足がすくみました。 昨年のオペラ『美しきまほろば〜ヤマトタケル』で、私が演じた道化役と一緒 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
早稲田大学演劇博物館「旧劇映画の声と音」

早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 オンライン上映会+トーク旧劇映画の声と音~演劇博物館所蔵作品『雷門大火 血染の纏』を事例に 1月31日まで申し込めば無料で観ることができます。私は出演していませんが、あまりに […]

続きを読む
聴く・観る・読む
小唄風ミュージカル活弁

先月、私も出演させていただいたNHKラジオ『ごごカフェ』、今年最初の放送に宮澤やすみさんがゲスト出演されました。1月11日まで聞き逃し配信があります。やすみさんは「小唄の師範」と「神仏研究家」としてのご出演だったのですが […]

続きを読む
聴く・観る・読む
バニラアワード2022

今年もやってまいりました。勝手にバニラアワード2022の発表です。今年は特に自身の活弁公演にも大きく影響した素晴らしい作品に出会えました。 【ステージ賞①】KERA CROSS第4弾『SLAPSTICKS』今年も出演させ […]

続きを読む
聴く・観る・読む
下丸子オペラ&子八咫弁士活弁

ずいぶん前のことですが、10月15日に「下丸子うたの広場スペシャルコンサートVOL.2」を観に行ってきました。「OTAアート・プロジェクト 蒲田☆今昔物語」のファイナルイベントで、私は9月に「山崎バニラの蒲田モダンことは […]

続きを読む
聴く・観る・読む
「キートンのカメラマン」

京都国際映画祭2022がリアル&オンライン開催中です。私は今年参加していないのですが、活弁や生演奏付きの無声映画を、ご登録のみで10月16日まで無料配信でもご覧いただけます。 その中から『キートンのカメラマン』(1928 […]

続きを読む