白石城開門30周年

5月3日の白石市民春まつりの日、現在の復元された白石城は開門30周年を迎えます。白石城ホームページの「復元までのながれ」を是非ご参照ください。
●石垣は「野づら積み」という石をほとんど加工しない古い積み方で、復元の際にこの方法を採用したのは白石城が初でした!
●檜の最も太い柱は直径60cm。さらに檜は芯を避けるため実際には直径120cm以上の大木が必要でした。完成後、木が縮んで落ち着くのを待ち、数年後に和釘で本止めしたそうです…!
●壁土は、片倉家廟所近くの田んぼから取り、刻んだワラを入れて1年間寝かしたもの…!とにかくすごいスケールです。
例年、午後からはすまiるステージに出演しておりましたが、今年は白石城のイベントに登場予定です。
【English】
The restored Shiroishi Castle is celebrating its 30th anniversary. The photo shows a samurai residence.
【Español】
El castillo restaurado de Shiroishi celebra su 30.º aniversario. La foto muestra una residencia samurái.
孔子(こうし)と老子(ろうし)の違いで頭が混乱してます。「孔子混同」&「老子交渉」界隈ってかんじ?。。。ごちそうをおいしそうにムシャムシャ食べ終えてご機嫌な武者の恰好をしたバニラさんの図かな?