コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

山崎バニラ公式サイト

  • お知らせTop
  • プロフィールProfile
  • 動画Movie
  • お仕事のご依頼Contact

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 山崎バニラ 聴く・観る・読む

バニラアワード2019

毎年恒例、ブログコメントでおなじみのTAKAじいさんがハッピーカレンダーを作ってくださりました。本当に素敵なカレンダーをありがとうございます!来年も皆様にとってハッピーな年になりますように!(非売品で恐縮です) こちらも […]

2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 山崎バニラ 無声映画を語る

新春特選!活動写真バラエティ

第738回無声映画鑑賞会~新春特選!活動写真バラエティ 2020年1月29日(水)18:30開演 (18:00開場)■演目『オペラの怪人』弁士/ 澤登翠『国定忠次』弁士/山城秀之『漕艇王』『泳げや泳げ』弁士/山崎バニラ […]

2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 山崎バニラ 白石よござりす

JR四季島-碧水園ステージ

今年もJR東日本クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」が宮城県白石市の白石駅に停車する度に、能楽堂「碧水園」にて活弁ステージを担当しておりました。持っているのは「四季島」のトミカです。洗練されたトミカからも上 […]

2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 山崎バニラ 無声映画を語る

『カツベン!』声色弁士役

『カツベン!』白雲座のセットに貼られているポスター、弁士の名前をよく見てみると…片岡逸郎=片岡一郎坂本来光=坂本頼光山崎甘味=山崎バニラ山内七子=山内菜々子…と、私たちにも役名があったのです…! なぜ4名の名前が並んでい […]

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 山崎バニラ 無声映画を語る

頗る非常『カツベン!』レビュー

今年、北海道に4度も公演でおうかがいしたご縁でたいへんお世話になりました、『頗る非常!怪人活弁士・駒田好洋の巡業奇聞』(新潮社)、『明治期北海道映画史』(亜璃西社)の著者であり、元北海道新聞記者の前川公美夫さんより、映画 […]

2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 山崎バニラ 聴く・観る・読む

小説『カツベン!』

映画『カツベン!』いよいよ公開となりました。もうご覧になりましたか?映画館によってはロビーで私の活弁入り『活弁ことはじめ』も上映してくださっているようです。 TOHOシネマズ公式チャンネルさんがYouTubeに『12月1 […]

2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 山崎バニラ 無声映画を語る

朝日小学生新聞

本日発行の朝日小学生新聞1面に大きく特集していただきました。先日の東京国際映画祭に取材にいらしていただきました。朝日新聞販売店に在庫がある場合はご購入いただけます。 活弁のこと、当日の私の台詞や音楽のこと、無声映画のこと […]

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 山崎バニラ 聴く・観る・読む

高槻真樹さん新刊

いよいよ12月13日は周防正行監督最新作、映画『カツベン!』の公開です。そして同日、『活動弁士の映画史 映画伝来からデジタルまで』(高槻真樹著・アルタープレス社)が発行されます。私もインタビューしていただきました。こちら […]

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 山崎バニラ 無声映画を語る

活弁大絵巻 in なとり

新・名取寄席part7@文化会館 山崎バニラの活弁大絵巻 in なとり 2020年2月23日(日)14:00開演(13:30開場)■演目:『初陣ハリー』ピアノ弾き語り/『漕艇王』大正琴弾き語り/『活動写真いまむかし』自作 […]

2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 山崎バニラ 無声映画を語る

片岡一郎弁士×山崎バニラ楽士

午前10時30分の無声映画祭、ご来場くださった皆様、まことにありがとうございました!喉の不調が続き、ついに片岡一郎弁士が活弁してくださることになり、図らずも楽士デビューとなりました。音量調節のため冒頭少しリハーサルをした […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

「映画タイムマシンvol.10」鑑賞
2022年8月7日
高峰秀子さんデビュー作『母』
2022年8月3日
日本映画界初の映画専門女優・川田芳子の生涯
2022年8月1日
OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語
2022年7月30日
初・山形公演「活弁大絵巻 in よねざわ」
2022年7月28日
『映画はアリスから始まった』鑑賞
2022年7月23日
洋服&足袋 in 村国座
2022年7月19日
【お詫び】「銀幕女優とモダンガール」
2022年7月16日
シングルキャスト「美しきまほろば~ヤマトタケル」
2022年7月8日
楽日組「美しきまほろば~ヤマトタケル」
2022年7月7日

カテゴリー

  • 声優がんばる
  • 白石よござりす
  • 聴く・観る・読む
  • 無声映画を語る
  • 日常のこと
  • めざせIT弁士
  • お知らせ
  • イベント

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

Facebook

Facebook page

twitter

instagram

yamazaki_vanilla

「映画タイムマシンvol.10」サイレントプログラムを鑑賞してきました。弁士は #大森くみこ さん、ピアノ生演奏は #柳下美恵 さん。

『 #腰弁頑張れ 』(1931)は #松竹蒲田撮影所 作品。巨匠 #成瀬巳喜男 監督の現存する最古の作品なのだそうです。

くみこ弁士は大阪の方なのに(?)ギャグシーンにつっこむだけでなく、つっこみどころをそのままに温かく余韻を残す、弁士自身のお人柄の現れる手法がもはやテクニックとして昇華されていて、本日もたくさん勉強させていただきました。柳下さんの演奏はもちろん、くみこ弁士とのかけあいのトークもたいへん楽しかったです。

#川崎市アートセンター にもちゃっかり、9月10日(土)『 #山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」』の置きチラシお願いしてきました☆
9/10(土) #山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」

昭和4年封切り、野村芳亭監督の『母』は名女優 #高峰秀子 さん、5歳のデビュー作でもあります。奇しくも、強烈なステージママとの関係に悩み続けた高峰秀子さんと #川田芳子 さんが、『母』という作品で共演。『母』を多角的にとらえた #活弁 台本を書きたいと作戦を練っているところです。

併映の『 #私のパパさんママが好き 』にも少し成長した子役時代の高峰秀子さんが可愛らしくご出演です。
9月10日(土)『 #山崎バニラ の「 #蒲 9月10日(土)『 #山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」』では昭和4年封切り #野村芳亭 監督の『母』を初めて #活弁 します。主演は日本映画界初の映画専門女優 #川田芳子 さん。

評伝『かりそめの恋にさえ~女優・川田芳子の生涯』(升本喜年著/文藝春秋)。大豪邸に住んでいた川田芳子さん。晩年は困窮し、小さなアパートの一室で一人、死後数日後に発見されました。

肌身離さず持っていたのは活動女優人気投票で自身が第一位になったときの古新聞。升本喜年さんの語り口、川田芳子さんの数奇な運命、流されてしまいがちなお人柄に、私まで情緒不安定になるほど引き込まれました。

まるで和製『 #サンセット大通り 』のような晩年。川田芳子さんのような方を現代のお客様にご紹介することも #活動写真弁士 の使命であると身の引き締まる思いです。
9月10日(土)14:00開演 #山崎バニラ の 9月10日(土)14:00開演
#山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」

構想1年、新作オリジナル動画『蒲田モダンことはじめ』の台本をすごい勢いで書き上げました。

#イラスト も、以前よりソフトを使いこなせるようになり、自分史上ではクオリティーが上がっています^^
9月10日(土)14:00開演
 #山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」は #OTAアート・プロジェクト #蒲田★今昔物語 の一環として開催されます。

この秋 #大田区 #蒲田 周辺では様々なイベントが開催されます。ご近所の方はもちろん、そうでない方も是非ぜひ♪

10月15日「下丸子うたの広場 スペシャルコンサートVOL.2 メロディの記憶〜歌と #活弁 で描く #大正モダン 」には #麻生子八咫 弁士がご登場です!
11月27日(日)14:00開演「 #山崎バニラ 11月27日(日)14:00開演「 #山崎バニラ の #活弁大絵巻 in よねざわ 」 #伝国の杜 #置賜文化ホール ( #山形県 #米沢市 )

『 #当世新世帯 』はネタおろしとなります☆初 #山形公演 !是非ご予定空けておいてください♪ #活弁
『 #映画はアリスから始まった 』鑑賞。
映画発明最初期から大きな功績を残しながら、その存在が映画史から消えていた女性 #アリス・ギイ のドキュメンタリー。

#アップリンク吉祥寺 にて、自伝『映画はアリスから始まった』・短編集・アンスティチュ・フランセ日本映画プログラム主任/映画批評の #坂本安美 さんのトークショー・売店で販売している100年前のレシピに基づいたクラフトコーラ・展示とともに楽しみ尽くしました!

#山崎バニラ の「 #蒲田モダンことはじめ 」の置きチラシもちゃっかりしていただきました☆
ご心配、ご迷惑おかけしました!元気になりました。先日の配信は欠席となり申し訳ありませんでした。

ご報告が遅くなってしまったのですが…
●6月の #岐阜県 #各務原市 #村国座 公演を #中日新聞 に大きく掲載していただきました。

● #かかみがはら未来文化財団 のホームページに公演のレポートを書いていただきました。

●岐阜県を中心とした情報発信サイト #さかだちブックス でも取り上げていただきました。

● #NHKニュース もまだご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20220620/3080009101.html

#明治時代 からある芝居小屋ということで、洋服衣装のときも #柄の足袋 で登場しました。

村国座も #オペラ も無事に終わって本当によかったと、今月もう100回以上しみじみしています。 #銀幕女優とモダンガール がまことに残念でした。皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。 #山崎バニラ
【お詫び】 「 #銀幕女優 と #モダンガール 」
私の体調不良により、欠席させていただきます。まことに申し訳ありません。配信はございますので、是非ともご覧くださいませ!!!

7月17日(日)19:00~20:00
#大田区文化振興協会公式 YouTubeチャンネルから #無料配信
出演:淺井カヨ(「 #日本モダンガール協會 」代表)、岡 茂光

6月下旬にお打合せがあったのですが、たいへん貴重な資料、とても興味深いお話の数々でした!参加できず残念無念ですが、私も #淺井カヨ さんと #岡茂光 さんのお話をとても楽しみにしております!皆様もどうかご自愛くださいませ。 #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』
シングルキャストということで、連日の新型コロナ・ウィルスの検査が公演くらい緊張しました。こんなに大人数の舞台、無事に開催できて、奇跡のようです。

娘が小さいうちに舞台に出演できるとは思っていませんでした。両家の実家、先日帰宅したらトンカツまで揚げていた夫に感謝、トンカツは娘に大好評でした。
母に「舞台であんなにすごい拍手をもらってどんな気持ちなの?」と聞かれましたが、私にいただいた拍手は家族でいただいたものと思っています。

酷暑の中ご来場いただいたお客様、ご関係者の皆々様、あらためまして本当にありがとうございました。 #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』シングルキャスト
お若いダンサーを束ね、オペラ歌手の皆様と厚い信頼関係を築いていらっしゃる振付・ダンサーの #鷲田実土里 さんからも同じ楽屋で学ぶことが多かったです。
#上原彩弥 ちゃん #酒井直之 さん #山口将太朗 さん #黒田勇 さん #仙石孝太朗 くん #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』シングルキャスト
#白い神 役の #鈴木康夫 さんも、 #斎宮 役の #林美智子 さんも再演で、私がこのようなことを申し上げるのは失礼かもしれませんが、お二人ともものすごくパワーアップしていて、ベテランのすごみを間近で感じる貴重な経験をしました。
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』シングルキャスト
#斎宮 役の #林美智子 さんと斎宮アンダーの #高野月南 ちゃん。Photo by 私、良い写真!オーケストラ合わせの日に、美智子さんや #指揮 の #坂本和彦 先生 #オーケストラ #ソリスト の皆さんのおはからいで、斎宮のアリアを立派に歌ったルナちゃん。優しくも真剣に見守る美智子さんのまなざしに私はまた泣いていました。

立稽古に入ってからルナちゃんと私は共演者の皆様よりも一緒に過ごしてきました。仲良くしてくれてありがとう!! #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』シングルキャスト
#日輪 役の #岡幸二郎 さんとのお写真、普通にファンの顔になってます^^ 岡さんの美しいシーンでは舞台前方の紗幕に流れ星が飛んでいるのが舞台裏からも見えました。
今回の舞台、雄大な #プロジェクションマッピング も大好評でした! #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』楽日組
ヤマトタケル役の #山本耕平 さん。体全部からお声が出ているような歌。ブラボーです!!道化は帝以外から見えていない存在なのを良いことに、特等席でヤマトタケルの歌を聴けるシーンがいつも楽しみでした。

私に近くから凝視されているのに、ヤマトタケルは目も合わさず悲劇的に熱唱するシーンがあり、こういうのが舞台の醍醐味です! #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』楽日組
#若建王 は性別の違うダブルキャストが見どころで、楽日は #芝野遥香 嬢。素晴らしい #アリア (独唱)のシーンがあり、道化はお客様の拍手を待ってから登場するようご指示いただいていました。

私も若建王のアリアが大好きだったので、オペラの世界では禁じ手だったかもしれませんが、私自身も拍手しながら登場することにしました。すると本番ではお客様と一緒に若建王に万雷の拍手を送ることができて、なんとも感動的な瞬間となりました。 #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』楽日組
副官役の #村松恒矢 さん。初共演でしたが稽古の際、私が唯一「歌詞間違ってましたよ?」などと突っ込めるほど気さくな方でした。
副官は面白い歌も感動的な歌もある重要な役で、写真では面白い方のポーズをしてくださっています^^ #山崎バニラ
#オペラ 『美しきまほろば~ #ヤマトタケル 』楽日組
帝役 #大塚雄太 さん。 #泉良平 さんとの違いをとても楽しませていただきました。
2階の舞台で二人で登場した際、帝の怒りをよけるため、床を横回転することに。自分で決めたこととは言え、いざ劇場に入ってみると高くて足がすくみました。無事怪我なくできました☆ #山崎バニラ
#オペラ 「 #美しきまほろば ~ #ヤマトタケル 」 #初日組
おなじみ #帝 役の #泉良平 さん。初演時から泉さんの発案で台本にないシーンも道化役の出番を増やしていただき、踊りのみで登場する場面ができました。

カンパニーの素晴らしいムードメーカーである泉さん。私は初出演の #新国立劇場 で、劇場入りしてから台詞の発し方を調整しながら変えたこともしっかり気づいてくださっていました。

舞台上で道化は帝に意地悪ばかりしていましたが、この度も本当にありがとうございました!! #山崎バニラ
#オペラ 「 #美しきまほろば ~ #ヤマトタケル 」 #初日組
再演三人衆 #副官 役の #和下田大典 さんと #若建王 役の #濱田翔 さん。副官とヤマトタケルは、歌はもちろん戦闘シーンの大立ち回りも大きな見どころで、オペラは本当に総合芸術だと思います!

初演時のカーテンコールの練習で「トゥッティ」と言われ、濱田さんに「クッキーて何ですか?」とコソコソ質問したのも懐かしい思い出。「Tutti」はイタリア語の「全員で」の意味だそうで、稽古中はイタリア語やドイツ語も頻繁に登場しました。今回も「Tutti」でお辞儀をした際の割れんばかりの拍手は忘れられません。 #山崎バニラ
さらに読み込む Instagram でフォロー

© 2019 バニラクエスト

MENU
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 動画
  • お仕事のご依頼
PAGE TOP