聴く・観る・読む
「音楽の絵本2025 ダブルクインテット」鑑賞新着!!

本日は観客としてこくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロにうかがいました。親子のためのクラシックコンサート「音楽の絵本2025 ダブルクインテット」♪ 動物のお顔をつけた楽団で、よく被り物をしたまま楽器が演奏できま […]

続きを読む
聴く・観る・読む
映画『ゆきてかへらぬ』

映画『ゆきてかへらぬ』無声映画通にはたまらない!2時間、まばたきするのももったいなくスクリーンに釘付けでした!! 主人公は実在の女優・長谷川泰子なので、京都のマキノ撮影所も、東京の松竹蒲田撮影所も登場します。特に、蒲田撮 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
蒲田行進曲と城戸四郎が描いた近代映画への夜明け

アプリコ松竹キネマイベント「蒲田行進曲と城戸四郎が描いた近代映画への夜明け」蒲田映画祭プロデューサー 岡茂光さんのトークショーを拝聴してまいりました。 私は無声映画に日ごろ携わっておりますので、特にトーキー以降の城戸所長 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
バニラアワード2024

今年も勝手にバニラアワード2024の発表です。条件は以下の通り。●公開・発行年問わず私が今年出会った作品●私自身が携わっていない作品 【舞台賞】スーパー歌舞伎 『ヤマトタケル』 新橋演舞場の初・桟敷席含め貴重な体験でした […]

続きを読む
聴く・観る・読む
映画『リュミエール!リュミエール!』

映画『リュミエール!リュミエール!』ようやく鑑賞しました。フランスのルイ&オーギュスト・リュミエール兄弟がシネマトグラフを発明し、1895年、いよいよ一度にたくさんの人がスクリーンで映画を見られるようになりました。 技術 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
松本城〜旧開智学校

まつもと市民芸術館「木ノ下亭〜ことばとおと〜」ウォーミングアップを兼ねまして、早朝に松本城を散策しました。 松本城から少し歩くと国宝の旧開智学校もあります。3年に渡り耐震工事をしていましたが、今年11月に終わったばかりと […]

続きを読む
聴く・観る・読む
木ノ下亭~ブックフェア

木ノ下亭~ことばとおと~ 12月1日(日)15:00開演■会場:まつもと市民芸術館 小ホール(長野県松本市)[落語]桂米團治[浪曲]玉川奈々福、広沢美舟(曲師)[活弁]山崎バニラ席亭:木ノ下裕一 当日券は開演1 […]

続きを読む
聴く・観る・読む
海外コメディRadio/スタンダップコメディ入門

福岡を中心にご活躍のお笑い芸人ゆーだいさんの配信「世界のコメディを学ぶ海外コメディRadio」無料でアプリをインストールしなくてもお聴きいただけます。 無声映画時代の回もあります。「サイレント時代の喜劇王、コメディ映画の […]

続きを読む
無声映画を語る
フライシャー兄弟『床屋のココさん』

長野県にて公演中です。移動のお供は『フライシャー兄弟の映像的志向 混淆するアニメーションとその空間』宮本裕子著(水声社) ポパイやベティちゃんを生み出したフライシャー兄弟の初期作品、道化師ココが主人公のインク壺シリーズを […]

続きを読む
聴く・観る・読む
『物語の生まれる場所へ』木ノ下裕一著

『物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する』(淡交社)を拝読。木ノ下歌舞伎主宰・木ノ下裕一さんの教養と探究心にあふれた一冊でした。 “ものがたりの寺”和歌山県・道成寺の絵解きの魅力も生き生きと紹介されています。絵巻と共 […]

続きを読む