ルネ・クレールと活動写真弁士

3月13日(日)14:00開演「山崎バニラの活弁大絵巻2022 ~ファンタジーの旅~」こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(新宿)。残席わずかです。ありがとうございます!

ルネ・クレール監督作品初活弁ということで、ご著書『映画をわれらに』(1980年)を拝読。これは監督のトーキー時代の代表作『自由を我等に』をパロディにしたタイトルだと思われます。

恥ずかしながら本書を私は読みこなせず…、前説などの参考になる箇所を見つけることができませんでした。さらに「訳者あとがき」では翻訳者である山口昌子さんが活動写真弁士について以下のように書いていらっしゃいます…!↓

「(それにしても、”弁士”という良くも悪くも日本的文化の産物の”傑作”を知ったなら、八十歳を超えて今なお健在のクレールは何と言うだろう。ちょっと質問してみたい気もする)。」

『空想の旅』活弁にあたり、叱咤激励をいただきました?!しかし、ルネ・クレール監督作品にはばっちりフランスの活動写真弁士が登場します。こちらも傑作『沈黙は金』(1947)では無声映画時代の弁士と楽士のパフォーマンスもご覧いただけますので是非♪

さて、チャップリンの『モダン・タイムス』(1936)は、クレールの『自由を我等に』(1931)と設定等が似ていると配給会社が裁判を起こしたこともあったのですが、クレールが「私のアイデアが偉大なる映画人であるチャップリンに使用されることは誠に光栄であります」と言ったことで丸く収まります。この逸話はわりと有名です。

ところが、『空想の旅』(1926)でクレールが先にものすごいパロディを繰り広げていることは、本作が日本未公開でソフト化もされていないので、あまり語られていません。是非、公演当日をお楽しみになさってください☆

グッド・タイミングで全国で開催中のルネ・クレール レトロスペクティブ、各作品プログラムの裏がポスターになっています^^

ルネ・クレールと活動写真弁士” に対して1件のコメントがあります。

  1. TAKAじい より:

    暗闇でしか見えぬものがある、暗闇でしか聞こえぬバニラ活弁がある!バニラ嬢見参。。。最近はフランス映画をあまり見なくなりましたが昔は「沈黙は金」や「情婦マノン」などが好きで見てました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です