神戸の活動写真弁士・小島昌一郎さん
無声映画全盛期から末期、神戸には小島昌一郎という人気弁士がいました。『活動写真弁史~映画に魂を吹き込む人びと』(片岡一郎著)によると、洋画専門の弁士で、トーキー化により1935年に弁士を廃業した翌年、1936年に日本職業野球連盟関西支部長に就任。
戦争の招集を受け、野球道具を西宮球場の倉庫に隠して出兵。終戦直後に再開された試合ではこの道具が使用されたそうです。2020年のスポニチの記事に詳しいいきさつが紹介されています。
「空襲下、命がけで守った日記、手紙 「プロ野球を守った男」小島善平余話」
小島昌一郎弁士のご本名が小島善平さんです。一郎弁士のご著書によると、息子の小島昭雄さんはラジオの野球中継の解説者を起用した方で、娘の小島のぶ江さんは神戸ご出身の曽我廼家十吾の劇団の俳優として活躍。今年、93歳で曾我廼家十吾に関する本もご出版されました。
神戸新聞「よみがえる「日本一のおばあちゃん役者」 没後50年の名喜劇俳優、曽我廼家十吾の思い出つづる」
『西宮球場 小島昭男遺句集』には小島昌一郎弁士が昭和3年にラジオ出演した際の写真やエッセイなども掲載されています。小島のぶ江様、過日は遠路はるばるご来場ありがとうございました。
山崎バニラの活弁大絵巻 in こうべ
2025年1月11日(土)15:00開演 西神中央ホール(兵庫県神戸市) チケット発売中!
【English】
I will be performing katsuben in Kobe City, Hyogo Prefecture. There was a popular benshi in Kobe called Shoichiro Kojima. His daughter Nobue came to see one of my katsuben shows.
【Español】
Haré katsuben en la ciudad de Kobe, prefectura de Hyogo. Había un popular benshi en Kobe llamado Shoichiro Kojima. Su hija Nobue vino a ver uno de mis espectáculos de katsuben.
省吾さんは日曜の正午に小5の孫とお昼を食べました。もう一人の孫の三治君とは三時のおやつを食べました。。。東京だけじゃなく神戸も大空襲があったんですね。我が国は二度と戦争に巻き込まれてはなりませんね。