劇団四季『エルコスの祈り』鑑賞
先日、母と妹と姪と娘、いつものメンバーで劇団四季ファミリーミュージカル『エルコスの祈り』を観てきました。劇団四季の演目はこれまで数々鑑賞してまいりましたが、ファミリーミュージカルは初めて。 最後は舞台上に大きな歌詞カード […]
おもちゃ映画ミュージアム『アリス・ギィ作品集』
京都のおもちゃ映画ミュージアム開館10周年!今年のサポーター特典DVDは『世界で最初の映画監督 アリス・ギイ作品集』。フィルムコレクター・三品幸博さんご協力のもと、弁士:坂本頼光君、演奏:天宮遥さん、翻訳:吉川恵子さん。 […]
鎌倉市川喜多映画記念館
鎌倉市川喜多映画記念館に『ロイドの初恋』尾田直彪弁士の活弁付き上映を観に行って来ました。同館は、2010年に開館。映画の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡で、マツダ映画社所蔵の無声映画冒頭には川喜多かしこ […]
チャーリー西村さんサイエンスショー
こくみん共済 coop〈全労済〉文化フェスティバル 2024「チャーリー西村サイエンスショー」に行ってきました。チャーリー西村さんのショーを拝見するのは2度目なのですが、初めて拝見する実験も多く、今回もとても楽しかったで […]
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」
新橋演舞場にスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』を観に行って来ました。私は2021年に京都の上賀茂神社で、2022年に新国立劇場で、オペラ『美しきまほろば〜ヤマトタケル』に出演しました。 歌舞伎版ヤマトタケルにもなじみある登場 […]
『ヒロインはいつも泣いている「女だから」悩む歌舞伎の女性たち』
『ヒロインはいつも泣いている「女だから」悩む歌舞伎の女性たち』(関亜弓著/2023年 淡交社)を拝読。 当り障りある話題ばかりですが、関亜弓さんの好感度抜群の文章力でたいへん興味深い分析が展開され、歌舞伎を観たことない方 […]
18歳までに子どもにみせたい映画100
少し久しぶりの出張、移動のお供は『18歳までに子どもにみせたい映画100』(有坂塁著/2023年/株式会社KADOKAWA)でした。 「映画に音がなかったとき」の章にはしっかり世界三大喜劇王も入っています。無声映画4本目 […]
バニラアワード2023
年末恒例、勝手にバニラアワード2023の発表です。 【グランプリ】あやめ十八番『六英花 朽葉』あまりの面白さにダブルキャスト両方拝見しました。活動写真弁士を主人公に素晴らしい舞台をありがとうございました。 【ステージ賞】 […]
ラリー・シモンと稲垣足穗
1月30日(火)18:30開演 第786回無声映画鑑賞会 日暮里サニーホール コンサートサロン 私が活弁するのは1926年封切り『弗箱シーモン』。主演のラリー・シモンは1922年には人気、興行収益、出演料において世界三大 […]
鑑賞:若手ペア・カツベン共演
壱岐坂ボンクラージュ「サイレント映画の旅〜若手ペア・カツベン共演」を観に行けました!終演後すぐに帰らねばならず皆様とお写真撮れなかったので、お店の前にいらした藤井店長と看板犬のパスカル君と♪(私も以前、ボンクラージュに出 […]